相続問題を弁護士に相談・依頼するメリット
相続が開始すると、調査をしたり届出を出したり、相続人間で話し合いをしたりと、すべきことがたくさんあります。相続人調査や財産調査など、相続開始後すぐに行うべき手続きも、自分たちのみで行うと見落としなどをする恐れがあります。
また遺産分割協議は相続手続きの中でも特に紛争が多く、話がまとまらなければ、裁判所が仲介をして調停を開かなければならない場合もあります。
そこで、弁護士に相談・依頼することで、面倒な手続きも迅速にかつ正確に行うことができ、精神的・身体的疲労も大きい紛争解決も弁護士に委ねることができます。
また、早い段階から弁護士に相談することで、紛争が生じるのを未然に防ぐこともできます。
確かに、弁護士費用はかかってしまいますが、それを差し引いても弁護士に依頼するメリットは大きいといえます。相続は突然、誰にでも降りかかってくる問題です。何か困ったことがあっても、焦らずに弁護士に相談して下さい。
相続でお困りの方は、小林総合法律事務所にご連絡ください。当事務所は、東京都、千葉県、神奈川県など、特に、港区、松戸市、北区、練馬区を中心に活動しております。
他にも、成年後見、家族信託などの生前対策、債務整理など多岐に渡ってご相談を承っております。一人で抱え込まずに、弁護士に相談し、円滑に問題を解決させましょう。
当事務所が提供する基礎知識Knowledge
-
自己破産の特徴と手続...
自己破産とは、裁判所で手続を踏むことにより、すべての借金を免責して貰う債務整理の方法となります。免責を受けることができれば借金の返済義務がなくなるため、結果的に全ての借金が帳消しとなるのです。一方で、保有している資産も清 […]
-
遺留分侵害額請求とは
相続の際、遺言において遺産分割の方法が指定されることがあるでしょう。もっとも、その内容は必ずしも相続人間で公平な分配が記されているとは限りません。中には、一人の相続人にすべての財産を譲るなど、非常に偏った分配方法が記され […]
-
遺言書の種類と効力に...
遺言書には普通の方式による遺言と特別の方式による遺言があります。両者のうち、頻繁に用いられるのは前者の普通の方式による遺言書ということになります。これには①自筆証書遺言、②公正証書遺言、③秘密証書遺言の3つの種類の遺言が […]
-
マンション管理費滞納...
マンション管理費の滞納に対処する(法的)手段として、①直接交渉②内容証明郵便による支払い督促③簡易裁判所による支払い督促④支払い請求訴訟が挙げられます。順に見ていきましょう。 ①直接交渉これは、管理費滞納者の住 […]
-
債務整理を行った後の...
債務整理には主に「任意整理」・「個人再生」・「自己破産」の3つの方法があります。それぞれにメリットとデメリットが存在するのですが、任意整理から順にデメリットの小さい方法と言われています。 これらの債務整理の方法 […]
-
免責されない債務の具...
自己破産は裁判所から免責を受けることによって、借金の返済義務を免除して貰うための手続きです。しかし、免責を受けられる借金もあれば、免責を受けられない借金も存在するのです。そうした借金(債権)のことを「非免責債権」と言いま […]
よく検索されるキーワードKeyword
-
- 相続放棄 神奈川県 弁護士 相談
- 個人再生 港区 弁護士 相談
- 生前贈与 東京都 弁護士 相談
- 生前対策 神奈川県 弁護士 相談
- 過払い金請求 北区 弁護士 相談
- 生前贈与 北区 弁護士 相談
- マンション管理費滞納 港区 弁護士 相談
- 家族信託 東京都 弁護士 相談
- マンション管理費滞納 東京都 弁護士 相談
- 相続 練馬区 弁護士 相談
- 遺留分 神奈川県 弁護士 相談
- 個人再生 東京都 弁護士 相談
- 成年後見 千葉県 弁護士 相談
- マンション管理費滞納 北区 弁護士 相談
- 自己破産 東京都 弁護士 相談
- 過払い金請求 神奈川県 弁護士 相談
- 遺産分割協議 神奈川県 弁護士 相談
- 相続放棄 練馬区 弁護士 相談
- 相続 千葉県 弁護士 相談
- 自己破産 神奈川県 弁護士 相談
弁護士紹介Lawyer
法律問題は一人で悩むを問題をこじらせるばかりか、手遅れとなり、不利益を被ることも多いのです。
普段の生活で、「弁護士に相談する」ということはあまり無いので、つい躊躇しがちですが、当事務所では親切・丁寧な対応を心がけております。
まずは無料相談!!お気軽に。
[第二東京弁護士会]弁護士 小林 博孝
事務所概要Office
事務所名 | 小林総合法律事務所 |
---|---|
代表弁護士 | 小林 博孝(こばやし ひろたか) |
所在地 | 〒105-0012 東京都港区芝大門1-1-21 成和大門ビル5階 |
電話番号 | 03-5408-1560 |
FAX | 03-5408-3360 |
受付時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 土・日・祝 |
相談料 | 初回相談無料 |